日本の「伝統的酒造り」が無形文化遺産に!
2024年12月13日
こんにちは!! 薩摩酒造公式通販サイトスタッフです。
先日、日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されましたね。
世界に「伝統的酒造り」が認められ光栄です!
「伝統的酒造り」とは、杜氏・蔵人等がこうじ菌を用い、長年の経験に基づき築き上げてきた酒造り技術のことで、
なんと500年以上も前に原型が確立したといわれているそうです。
芋焼酎造りは他の焼酎に比べて「芋の選別、洗浄、蒸し・製麹(せいきく)・一次仕込み・二次仕込み・蒸留貯蔵・熟成」などたくさんの工程を行うので特に手間がかかるお酒で、知れば知るほど奥が深いんです。
沢山の方々に芋焼酎・鹿児島の焼酎を知っていただければなと思います!
蔵元の「明治蔵」では、昔ながらの焼酎造りを知ることができます🍶
焼酎造りを知った後に飲むお酒も、いつもと違った味わいとなり更においしく感じるはずです。
今年は12/30まで、来年は1/2~営業予定となっております。
鹿児島にお越しの際はぜひお立ち寄りください😊